離れた親とzoomを使ってみる前に確認しておくこと

離れた親とzoomを使ってみる前に確認しておくこと

ビデオチャットアプリZoomで家族会議してますか、上手く使えていますか?
活用できてますか? 

日本も緊急事態宣言が5月いっぱいまで延長になったとか。
家族同士の行き来もままならない。

ズームなどのビデオチャットあるある

ビデオチャットは友達とは問題ないけど親とはちょっと難しい、と思っている人も多いでしょうか。
我が家でもまだ色々試行錯誤が続いています…

音声をミュートにしたまま画面の向こうで口パクしてたり。

分からないのであちこち画面を触りまくって画面真っ暗になってしまったり。

それを正そうとケータイを通して説明するのがまた一大事。
親にな慣れぬコンピューター用語をなるべく入れないようにして、一つづつ進んでいく。

一緒にいれば簡単なことなのにね。
「あー、横で一緒に操作して説明したい!」って。

距離があるってもどかしいとも思うけど、そうはいかないからzoomを使っているんですよね。
このジリジリ感をどうする?

Koppa
やはりこれは習うより慣れろ!ですよ。

習うより慣れろ!

あれこれお互いに試行錯誤するのもコミュニケーションの一つ。
つながればやっぱり楽しい。

今回家族でzoomを使って学んだこと。

先ず親のパソコンなりタブレットなりがちゃんとWifiと繋がっているかを事前に確認するべし!

タブレットだと、うっかりスワイプしてコントロールパネルを引き出してしまうことがある。

それで気が付かずにWiFiをオフにしたり、機内モードをオンにしたり、ということも考えられます。

Zoomで家族とつながろう 01
Zoomは習うより慣れろ

まだまだzoom家族会議続きます。
一緒に慣れれば怖くない、ですよ〜。