「猫を棄てる(村上春樹)」で自分と父親の関係を追体験!
「猫を棄てる(村上春樹)」感想 「猫を棄てる(村上春樹)」を読んだ。 読み終わった感想は正直、題名から想像する内容の100倍も重い話であった。 でもそれ以上に、多くのことを私に考えさせてくれる本でもあった。 (ちょっとネ…
「猫を棄てる(村上春樹)」感想 「猫を棄てる(村上春樹)」を読んだ。 読み終わった感想は正直、題名から想像する内容の100倍も重い話であった。 でもそれ以上に、多くのことを私に考えさせてくれる本でもあった。 (ちょっとネ…
今年始めてよかった! そして来年も続けたいことベスト3 毎年新年になると、何か新しいことを始めなければいけないような気になる。 新しいことを学んでこその成長ではないか。 でも始めたはいいが、続けることのほうが難かしい。 …
「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」を一気に2度読み ベストセラー「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」に続く第二作。 「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー2」 あらすじ 前作に引き続き、舞台…
「アーモンド」(ソン・ウォンピョン著)を読んで 本屋大賞2020年にも選ばれたという「アーモンド」(ソン・ウォンピョン著)を読んだその感想です。 なるべく先入観なしに読みたかったので、感想や批評などは全く目を通さず読み始…
秋の夜長、子供に読み聞かせたい本ナンバーワンは? 秋分の日を迎えていよいよ秋が深まってきました。 昔は「読書の秋」なんていったものだけど、今は色々ありますからね。 ゲームにYouTube、サブスクのストリーミング。 なん…
芸術はナゼ人間に必要なのか? なぜアートを欲するのか? 芸術は人間に必要なものだ!と私は信じている。 でも一方、芸術なんか全然わっかんねーし、興味もねーわ、腹の足しにも何ねーし。 そう言う人も結構多いのも事実だ。 「芸術…
映画「南極料理人」はとにかく出てくる料理がどれもとびきり美味しそう! 映画「南極料理人」。 堺雅人主演、沖田修一監督・脚本。 南極の、昭和基地からさらに1000km内陸に入ったフジ観測所が舞台。 年間平均気温マイナス50…
めんどくさいがなくなる本(鶴田豊和著)を参考に、自分の中の「めんどくさい」感情に向き合ってみた めんどくさいがなくなる本(鶴田和豊著)は、”本を読むのも「めんどくさい」あなたへ”という序文で始まっている。 誰かがこうやっ…
LEDライトと水さえあれば水耕栽培がインドアの極小スペースでも手軽にできる! 近ごろ都に流行るものの一つ、水耕栽培。 土の代わりに、きほん水&栄養だけで野菜や果物を育てるという新しい農業の形の一つ。 環境さえ整えれば無農…
ロックダウン生活が長引いて、とうとう大ヒット作と言われる韓流ドラマ「愛の不時着」を見始めてしまった そして既にハマっている、どっぷりと。 正直、第1話を見終わって、 「北朝鮮と韓国をまたいだラブコメかあ〜、本当にこれから…