イギリスで花火大会は冬の風物詩!?
今年もドンパチの日が過ぎていきます。
11月5日はガイフォークスナイト
イギリス晩秋の風物詩である花火大会が5日ないし、近隣の土曜日などに催される日であります。
花火大会の他にもあちこちの庭で花火パーティーが催される。
花火自体の見かけは地味な割に、ドンドンパチパチと凄い音が町中に鳴り響く。
爆音に驚いた犬の鳴き声、パーティーに興じる人たちの嬌声があちこちから聞こえてくる、かなりウルサイ晩。
そして消防署が緊張する日でもあります。
なぜ寒い季節に花火大会を催すの?
花火と言えば夏!の日本で育った私。
イギリスに来た最初の冬、凍える空に打ち上げられる花火に不思議な違和感を感じました。
もっともイギリスの夏は10時ごろまで明るいですからね、花火向きではないんです。
その点11月ともなれば5時には真っ暗。
それにイギリスでは花火をお店で買えるのは今時分だけ。
花火は火器扱いで、お店でも鍵付きのガラスケースに保管されている。
子供だけでは買えません。
それに値段も結構高い、特別なイベントグッズです。
ガイフォークスとは人の名前
そもそもガイフォークスって何?
ガイ・フォークスとは17世紀に生きた政治活動家です。
ことは1605年、時のプロテスタント政府に対するカソリックグループが国会議事堂を爆破しようとした事件に由来します。
彼らは樽に詰めた爆薬を地下にしかけたのですが事は事前に発覚、実現には至りませんでした。
グループは捕らえられ翌年処刑されたのですが、その主犯格の一人がガイ・フォークスだったのです。
ガイフォークスナイトを祝う意味とは?
国は王がカソリックの難を逃れたことを大きく宣伝し、国民にも祝うことを鼓舞しました。
それ以来、爆破計画が食い止められた11月5日を毎年国民的行事として祝うようになったのだそうです。
プロテスタントとカソリックの確執
当時プロテスタントとカソリックの対立はすさまじく、スコットランドを中心とするイギリス北部とイングランドの間では度重なる市民戦争の歴史がありました。
時の王ジェームスはエリザベス一世率いるイングランドに処刑されたスコットランド王妃メアリーの息子。
跡継ぎのいなかったエリザベスの後継者としてイングランド王に迎えられた彼は、両国の融和を意味するもだったのです。
カソリック国出身のジェームスが率いる政府としては、反体制であるカソリックグループの計画を未然に防いだことを大きく国民に知らしめる意味もあったのでしょうね。
ガイ・フォークスは火刑になったの?
まあー、元々皆お祭りが好きですし、ハメを外す機会が増えることに文句はありません。
それが今では花火大会となり、最後のシメにガイフォークスに見立てた藁人形に火をつけて燃やす、という中々過激な形として受け継がれているのです。
ちょっと恐ろしいですが、夫もママ友も子供の時には自分たちでお母さんの古いストッキングや新聞紙やらを使って「ガイ」を作り、それをカートに乗せて近所を回ったそうです。
それを見た人たちがお小遣いをくれ、自分たちはそれでスイーツを買い、最後にお菓子をたべながらガイを燃やす...どういう行事だ。
別にガイフォークスが火刑になったわけではないんですよ。
イベントの最後として火をつけて盛り上げる、そういうことなんだと思います。
パーラメント・ヒルの名前由来もガイ・フォークスにあり
ところで計画遂行当日、ガイフォークスはロンドンの街が一望できるハムステッドヒースに登って、国会議事堂(パーラメント)の様子を伺っていたそうです。
その場所が後にパーラメントヒルと呼ばれ、今では眺めの良いロンドンの名所の一つとして多くの人が訪れる所となりました。
別名「カイトヒル」と呼ばれ、凧揚げの名所にもなっているパーラメントヒルにそんな由来があったとは。
確かに1605年当時には高い建物もほとんど無く、ロンドンの街の様子を伺うには絶好の場所であったでしょう。
しかし11月の寒い時、あんな風の冷たい場所で何時間待っていたのやら。
計画が失敗に終わったと気が付いたガイフォークスのガッカリぶりは如何に...
ハムステッドヒースは火気厳禁ではあるものの
花火大会が催される日になると、ヒースにも多くの人が花火を見ようとやって来ます。
自分たち用に花火を持ってくる人もかなりいる。
一応ヒースでは火気厳禁なんですけど。
パーラメントヒルの上からは、あちこちで打ち上げられる花火をちょっと遠巻きながらにちょっと上から見下ろしてる感じ。
これも中々面白いもの。
霧さえでていなければ良い長めです。
パーラメントヒルで花火を見る計画なら
来年あたり、出かけてみようかなーって方へ。
行き方は別記事を参考になさってください。
人も多いし子供連れの家族なども結構いますが、やはり辺りは暗いですからね。
お出かけの際はグループで行くこと、をお勧めします。
そして歩道から外れないこと。
後は水筒に暖かいモルドワインかココアでも詰めて、しっかり防寒して行きましょう。
暖かい飲み物を持っていきましょう
一緒にお祭り気分になってみれば、寒い時の花火も悪くないな~、ってきっと思いますから!
コメントを残す