ロックダウン中、子供にとって一番辛いことは!?
ロックダウンによる生活の変化で一番辛いことって何でしょう?
人によって違うでしょうが、子供にとっては?
YouTubeのこのビデオ、母親としてはちょっと身につまされます。
笑っちゃうんだけどね、まあ見てください。
3歳ほどの女の子がもう「人生最大の試練!」てくらいに身もふたもなく泣いている。
その理由とは!?
笑っちゃうけど、ちょっと身につまされる
見ましたか?
お母さんが、
「ごめんなさいね。マックもメキシカンも閉まっているの」
女の子が大泣きしながら、
「KFCは?」
「それも閉まっているの」
「チャイニーズテイクアウェイは?ディリバリーは?(とさらに泣きながら食い下がる)」
「それもないの。ママの料理だけでガマンしてくれる?」
「うわ〜〜〜ッ(と号泣)、ピザハットは?」
「それもないのよ。ママのごはんだけ」
「うわあああああああああああああああ(この世の終わりのように泣く)」

親だって辛いのよ〜、と言いたくもあるけれど
本格的にロックダウンになってまだ1週間。
毎日1日3度、家族のご飯を用意するお母さん(お父さんもいるかも知れないが)のストレスがどれほど大きいか!
食事の用意をするというのは何も料理だけに限ったことではない。
プランを立て、その買い物をしなければならない。
何しろロックダウン中は買い物一つするにも長く並ぶこともあれば、欲しいものが何でも揃うとは限らない。
インターネットショッピングは既に機能していない。
とにかく外に出るな!と言われているし、何回も買い物に出るのは控えたい。
これを毎日毎日休みなくこなす。
それにどれだけのエネルギーと時間がかかるかは、当人の身になってみないと分からないものです。
そこに不満を言われたりしたら。
泣きたいのはこっちだよ!ってお母さんだって言いたいのよ〜。
ママ友同士で辛い気持ちを共有、そして笑い飛ばす
このビデオ、ワッツアップ(LINEのようなアプリ)のママ友チャットグループから送られてきたものです。
皆んな😂😂😂を付けてコメントしていたけれど。
このお母さんのやるせなさが分かっているから笑っちゃうんだよね。
子供にとって辛いことは親にだって辛いのよ。

パートナーやデカイ子供にでも食事に不平不満を言われてご覧なさい。
もう回し蹴りぐらいじゃ済まないんだからね〜!
一体どういう食生活を送っていたんだ?