イギリスの春を告げる花の代表選手、女の子の名前にも使われるイギリス原産種の花とは?

女の子の名前にも使われるイギリス原産種の花とは?

春の訪れを告げる花、プリムローズ

イギリスの代表的な春の野の花の一つです。

今ではピンクや紫、赤などの鉢植えも花屋さんで見かけますが、ネイティブプリムローズと呼ばれるイギリス原産種のものは、この薄い黄色のものです。

薄黄色といっても透明感があり、ナゼかしら花びらが光って見える。

夫の両親宅の庭では春になるとこの野生種のプリムローズが庭中に顔を出します。

今年のように4月になってもまだ寒く雨ばかり多くても、ちゃんとこうして春が来ていることを教えてくれるんですね。

プリム・ローズの意味は?

プリムローズって女の子の名前としても使われています。

プリム・ローズ=ファースト・ローズという意味だそうですが、可憐でかわいい響きがありますね。

Koppa
あ、そしてこのプリムローズって食べられるんだそうですよ、葉っぱも花も! 

プリムローズは食べられる?

葉っぱはレタスのような味がするそうです。試したことはないけど。

そういえば以前義母がレアチーズケーキの上にプリムローズの花をあしらって出してくれ、なんて可愛いんだろう〜と感心したっけ。
あの時は食べたんだっけかなあ。

可愛くて、女の子の名前にも使われて、食べられる花。

日本だったらキクちゃんやモモちゃん、スミレちゃん、サクラちゃんかなあ。
ちょっとクラシックな響きが、また可愛いよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です