乾燥豆ながら水で戻さないで使えるレンズ豆はとても便利な保存食。
ローカロリーで繊維質も多く、タンパク質や鉄分も豊富と優れもの。
このレンズ豆を使ってほんのりカレー風味のスープを作ります。
ちょっとの豆でたくさんできるし思い立ったら直ぐ作れる。
ポタージュ風にトローっとした味わいが楽しめるので試してみてね。
<スープ材料 約5人分>
赤レンズ豆(Red split lentil) 150g
玉ねぎ 小さめ1個
セロリ 1茎
人参 1本
生姜 1かけ
ニンニク 1かけ
乾燥タイム 少々
油 小さじ2
味噌 大さじ半分
鶏ガラ顆粒スープ 小さじ多めに1
牛乳か豆乳 半カップ〜1カップほど適量を
<調味用スパイス>
あれば、
クミン 小さじ半分
コリアンダー 小さじ半分
ターメリック 小さじ1
または、
カレー粉 大さじ半分〜3分の2を好みで
*スパイスの量は好みで加減してください
<作り方>
1. レンズ豆を米を研ぐように水を数回替えながら洗うって、ザルにあけて水を切る
2.豆を鍋に入れたっぷりの水を加えて茹でる。
3.最初は強めの火で沸騰させてアクを出す。
直ぐにアクをオタマですくいとる。
4.アクは粘っておりオタマにつきやすい。
ボウルに水を張ってオタマをすすぎながらアクをすくうとやり易い。
5.人蔘1本を小口切りにしてレンズ豆の鍋に加えて15分程煮る。
6.玉ねぎ、セロリ、ニンニク、生姜に乾燥タイムと油を少々振り、レンチン5分。
7.レンズ豆が柔らかくなったら火を止める。
8.ミキサーに火の通った野菜とレンズ豆、人参をミキサーにあける。
スパイスと味噌、顆粒スープ、塩胡椒を加えてミキサーにかける。
9.滑らかになったら鍋に空ける。(少しも余さず!)
10.味を見て、足りないようならスパイスや塩を足してミキサーで再び混ぜる。
(後から加えても溶けにくいので)
11.鍋に戻し、牛乳か豆乳を好みの濃さになるよう加える。
12.焦げ易いので弱目の火で、鍋底から絶えずかき混ぜながら温める。
決して沸騰させないように温めて出来上がり!
思い立ったら直ぐできますよ!
是非作ってみてね〜。
コメントを残す