圧力鍋で10分、ホックホクの蒸し大豆を作ろう!ダイエットにもお薦めな大豆入りヒジキ煮2種とその活用レシピ付き

圧力鍋でホックホクの蒸し大豆を時短調理

美味しくて使い道の多い蒸し大豆。
便利なドライパックも売っていますが圧力鍋を使えばものの10分で簡単にできます。

経済的だし、保存も効くので自宅でたくさん作ってみませんか。

乾燥大豆 250g (鍋の大きさで加減してください)

必要なもの

圧力鍋(WMF使用)
蒸し器(圧力鍋とセットになっているものがあればそれを。なければ準ずるものを)

大豆の準備

最初に乾燥大豆を水で洗って、ザル(あれば盆ざる)に一回あけましょう。

黒くなっているものや割れた豆などをここで選別して捨て、残りの大豆をたっぷりの水につけて(大豆の3倍以上の高さ)一晩置く。

圧力鍋にかける

圧力鍋と蒸し器に大豆を全部入れて水を入れた蒸し器にセット。

WMF圧力鍋は2cm高さまでの水が必要。
他の圧力鍋の場合はそれぞれの使い方に沿ってください。

鍋を中火にかけ、ゲージが上がるのを待つ。
WMF圧力鍋の使い方はこちらを参考にしてください

高圧になったら弱火に落として10分加熱

鍋が高圧になったことを確認したら、最低の弱火に落として10分蒸す。

15分経ったら火を止め、圧力が下がるまでそのまま置く。

完全に圧が下がってから蓋を開ける

完全に圧力が下がったことを確認してから鍋の蓋を開ける。

ホックホクに蒸しあがってますよ!

もしもまだ固いと思ったら、水が足りているか確認して、もう5分ほど蒸す。
(圧力鍋のパワーによって違うので、蒸し時間は調節してください)

酢大豆を作ろう

蒸し大豆で最初に作るのが酢大豆。

りんご酢がフルーティでおすすめ。
醤油をちょっと入れると美味しい。

酢大豆の使い方色々

酢大豆はサラダのトッピングにしたり

パスタの具にしたり

もちろんそのままスプーン喰いしても美味しいです。
かっぱかっぱと食べられる。

お腹で膨れるので一度に食べ過ぎないように注意してくださいね。
でもこれはお通じにも効果大!なダイエット食品でもあるんですよ。

酢大豆の保存

蒸した大豆はタッパに入れて3日ぐらいなら冷蔵保存。

直ぐ使わないなら小分けにして冷凍を

すぐに使わない分は小分けにして冷凍保存しておくと、すぐ使えて重宝します。

ヒジキをと煮たりね!

スタンダードな甘辛味ひじき煮レシピ

作り方

1.生姜のみじん切りたくさんとニンジンのささがき、好みでベーコンなどをごま油で炒める。

2.水で戻したヒジキと蒸し大豆を好きなだけ入れ炒める。

3.醤油2、みりん2、砂糖1の割合の調味料、顆粒スープ少々、酒か水を加えて10分煮る。

4.仕上げに好みで酢を少々加えて火を止める。(無くてもいいけど、味が締まって美味しい)

ひじき煮で炊き込みご飯

このひじき煮で炊き込みご飯を作ると最高!
最後に酢をちょっと入れるのが好き。

そしてもう一品。
ひじき煮と言うよりはさっぱり味の炒め煮も試して欲しい。

さっぱりガーリック風味ひじき炒め煮レシピ


見た目はスタンダードなのとそっくりだけど、味はさっぱり

1.ニンニクはみじん切り、ベーコンなどと一緒にオリーブ油かサラダ油で炒め合わせる。

2.水で戻したヒジキと蒸し大豆を合わせ炒める。

3.塩胡椒、鶏ガラなどの顆粒スープ、水少々を加え蓋をして5分ほど煮る。

4.醤油をほんの少し垂らし、水分を飛ばすように炒めあげる。

こちらはそのままでも、サラダのトッピングでも、ロールパンの具にしても美味しい。
パスタと炒め合わせるのもオススメ。

トマトやパルメザンチーズとも相性がいい

美味しくて高タンパクな蒸し大豆、たくさん活用しよう!

使用している圧力鍋はWMF。もう10年選手で、ドイツ製の頼もしいやつです↓