スパイスを効かせたミニかき揚げ・レシピ
インド料理の副菜・バジー。
スパイスの効いた野菜のかき揚げのようで、とても美味しい。
基本は細く切った野菜をタネに絡ませ揚げたもの。
応用も効くし、前菜にもスナックにもなる。
本物はグラムフラワーというひよこ豆の粉を使うのだけど、今回は身近な小麦粉で。
タネにスパイスを効かせてバジー風味わいに。
カレーと一緒に食べると美味しいよ〜。
材料 ミニかき揚げ
玉ねぎ 小1個
人参 小1本
好みでガーリックや生姜を小さく切ったもの
薄力粉 大さじ2ぐらい
片栗粉 大さじ2ぐらい
ベーキングパウダー 小さじ半分
(野菜の大きさによって加減してください)
揚げ油 適宜
(できればオリーブ油がおすすめ)
作り方
野菜は細めに切る。
小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダーを野菜と共にボウルに入れる。
粉は野菜全体に十分絡むぐらいが目安。
スパイスを入れる。
できればターメリック、コリアンダー、クミン、パプリカを小さじ半分ずつ。
種類がなければカレー粉を小さじ1〜2杯ぐらい。
油を鍋(ストウブ18cmを使用)に2cmほどの高さに入れ温め始める。
ボウルに冷水を入れてざっとスプーンで全体を混ぜる
水の量はちょっとノリ状になったタネに全体に絡む程度。
あまりサラサラにはしない。
最初の2、3分は触らないのがコツ
180度に温まった油にタネを大さじ1ずつそっと落としていく。
タネが柔らかいうちはそのままに。
最初の2、3分は触らないでおく。
鍋が小さいので1度に3つか4つが揚げやすい。
下がしっかり固まったようならひっくり返す。
全体がキツネ色になるまでさらに2分ぐらい揚げて網にあげる。
出来上がり!
早く食べよう〜。
このまま塩をちょっと振って食べるのも美味しい。
サラダ菜を添えて前菜に、ビールのつまみにも。
そしてカレーに合う!
カレーに揚げ物?
合うのこれが!
ぜひ試して欲しい。
オリーブ油は温度が上がりやすくカラッと揚るのでおすすめ。
残った油はジャムの瓶に半分ほど。
今回は小ぶりな玉ねぎと人参1本分の揚げ物だったので、1回も油を足さずに済みました。
カレーにこのバジー風かき揚げが添えてあると、カレーがものすごく豪華になる。
「いつものカレー」がいきなり「インド料理風」になりますよ〜。
ストウブのココットが活躍
今回使ったストウブはものすごく保温性が高いので、揚げ物が上手くいく。
18cmココットは少量の揚げ物にとても重宝します。
油の節約にもなるし、後始末も簡単。
本物バジーも玉ねぎや根菜を使ったものが多い。
インド系のデリでも必ず見かける一般的な惣菜・スナック。
クセになる美味しさ、
一度ぜひ試してみてねー。