塩麹キャベツは作っておくと料理が時短になって便利
手軽に応用が効いて、夕飯の副菜作りのストレスが減ります。
キャベツ炒め大好き。
シャキっと炒めたシンプルな味付けのものが特に好きです。
キャベツ1個買ったら即半調理
キャベツ一個買ったらどうしますか?
よく芯をくり抜いたところに濡らしたキッチンペーパーを詰めておくと長持ちします、なんて聞きますが。
私はいつも直ぐに丸ごと一個切って、下ごしらえまでをしてしまう。
茹でる場合は縦に八つ切りにして軽く茹でる。
一枚ずつ剥がすのがめんどくさいだけの話ですが。
キャベツの塩麹和え 作り方
最近ハマっているのは全部適当に刻んで塩麹で和えておくこと。
小ぶりなキャベツなら塩麹大さじ山盛り1杯ぐらい。
全体に満遍なく行き渡る量が基本です。
フリーザーバッグに空気を入れてワサワサと振りながら全体を混ぜ、最後は空気を抜きながらジップを閉める。
作っておくと超便利
こうしておくとすっごい便利です。
必要な時に必要な分だけすぐ使えるし、何しろ冷蔵庫の中で場所を取らない!
電子レンジで塩麹キャベツ炒め
特に家族が夕食をとる時間が違う時、朝おべんとうをつくる時、一人分でも気軽にキャベツ炒めができます。
ズボラな私が使うのは電子レンジ。
写真は一人分。
耐熱皿に塩麹キャベツを大きく一掴み。これだけでも良いけれど、オニオンスライスを乗せるとグレードアップ。
(私は玉ねぎをスライスしたものをいつも冷凍してとっておく。これも直ぐ火が通って便利ですよ!)
そこにオリーブオイルかバターをのせ、ふんわりとラップをかけてレンチン2分。
我が家の電子レンジは800wなので、試される方はキャベツの量やワット数によって加減してくださいね〜。
塩分を足す必要なし、油も少量で
オリーブ油でもバターでも少量でいいので、カロリーも抑えめ。
塩麹は旨味が強いのでこれ以上塩を足す必要もないと思います。
低カロリーで塩分控え目、言うことなしです。
量がもっと多い時は、大きめのお皿を使って2分ほどレンチンし、途中で一回出して混ぜ、また数分レンチンするといいです。
シャキシャキ感が残る美味し〜いキャベツ炒めがお手軽にあっという間にできますよ。
薄切り人参を乗せてレンチンしたり〜。
冷蔵庫で約3〜5日保存可能
この塩麹キャベツ、3日ぐらいで使い切るのが理想だけれど、5日間は十分美味しく食べられます。
時間の経過によって味も食感も変わりますが、その時々の味わいがあって楽しい。
ぜひ作ってみてね〜。
美味しさと手軽さにハマること請け合いですから!
コメントを残す