チヂミをカリッと焼くには何が一番大事?納豆チヂミに再挑戦!

チヂミをカリッと焼くには何が一番大事?

納豆パックが一つ余ったのでチヂミに流用…っていつぞやも書きましたが、今回も同じ理由で再挑戦。

先日韓国レストランで海鮮チヂミを食べた時のカリッと感が出せないかなあ,と試してみたくなりました。
油もかなり使って焼いていたような。この辺がお好み焼きと大きく違うところですね。

タネは小麦粉と餅粉を合わせて1カップ、
納豆1パック、
*塩麹漬けキャベツ4分の1個分ぐらい、
人参のささがき胡麻和え、
ネギみじん切り、
チョリソスライス1枚、
豚肉そぼろ少々、
冷凍コーン…と見ての通り冷蔵公の残り物一掃、プラス冷凍の常備品少々。
半端に余ってるものなんでも入れちゃえって感じです。
水分は卵一個と水半カップぐらい。

もう圧倒的に具が多い。小麦粉ダネはツナギの役目。

胡麻油を大さじ1ぐらい敷いたところにチヂミのタネを流し入れ、最初中火。
蓋をして1分ぐらい焼いたら弱火に落とし5分ぐらい。

ひっくり返したら火を中火にし、周りから胡麻油を大さじ1ぐらい回しかけ、今度は蓋無しで焼く。
フライパンを動かすとチヂミが動くようになったら弱火にしてまた5分ぐらい、じっくり焼きます。

最後にまた中火にして1分焼き、もう一回ひっくり返して反面も1分焼く。

切り分けたほうがチヂミっぽいので一応切りました。

前回のよりカリッと美味しく焼けました!中はモチッと。
酢醤油と柚子胡椒でいただきましたよー。夫大喜び。
この量を2人で食べて結構お腹いっぱいになりました。塩麹キャベツがいい仕事してたな。

反省点。
28cmのフライパンで大きく1枚焼いたけど、ちょっと厚かった。
この量なら2回に分けてもっと薄く焼いた方がよりカリッと感を味わえると思う。

*塩麹キャベツは冷蔵庫に常備しておくと便利!下の記事を参考にしてくださいね。

シャキシャキッと簡単美味しい!塩麹キャベツで時短レンチン炒め

次回はキムチ入りがいいかな。
どこかに美味しいキムチ、売ってないかしら〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です