3月の第2日曜日は母の日ですよ〜!
そうです、イギリスの母の日は日本よりも1ヶ月早い。
今朝シャワーを浴びて髪を拭きつつ居間に出ると、「アレ?」
ムスメよりの手作りカードとプレゼントがテーブルの上に。
今日だったのか〜、と初めて気がつきました。
スーパーでカードが並んでいたっけと思い出し
そういやこの頃スーパーに寄ると、母の日カードやプレゼントのセレクションがたくさん置いてあるので、
「母の日かあ、今年ももうすぐなんだなあ、夫の母に何か考えなくっちゃ…」
などと思っていたっけ。
でも最近はクリスマスでもバレンタインでも “それ仕様のグッズ” がかなり前から売れ出されます。
何でも先取りって感じに。
イースターエッグなんてバレンタインの頃からもうスーパーの棚に並んでいる。早けりゃ良いってもんじゃないよねー、と横目で眺めていますが。
ギリギリにならないと重い腰が上がらない悪い癖
ギリギリにならないとその気になれないズボラな私にはかえって逆効果。
まだいいや、で忘れちゃう。
オットも同様、ズボラな夫婦
夫に「お義母さんにカード送った?」と聞くと、
「送ってない、忙しかったからさあ〜」と実家に慌てて電話してハッピーマザーズデイと言ってました。
ぷぷぷっ。
それからツラツラと、自分がここの所いかに忙しかったかをお母さんに延々と説明していた。
甘えてるよなあ、幾つになっても。
自分の息子のことを良く理解しているに違いない義母としては、「もう、分かってるわよ〜」と言いたかったに違いない。
でも彼の言い訳を忍耐強く聞いていた様子です。
出来てるなあ、人間が。母はこうあらねば、とちょっと学びました。
珍しくもムスメがハグを受け入れる
ムスメに貰った缶にはこのメーカーのハンドクリームと、日本から買ってきて一人こっそり大事に食べているチョコが入っていましたよ。(この辺泣かせます。)そしてパック。
「ありがとう〜」
「エヘヘ〜」
最近には珍しくハグをさせてくれました。
ティーンエイジャーど真ん中のこの頃では「気安く触らないで!」って感じなのに。
「母の日パワー」かなあ。
「母の役割」というものを思う
後にママ友たちとワッツアップで “ハッピーマザーズデイ” とメッセージを贈り合い、その内の1人が下写真のようなメッセージを送ってきました。
「母親は他の人の役目は負えるけれど、母親の代わりになれる人はいない」とあります。
そういうものかな…と少し考えてから、
「確かに “ウチのハハ” の代わりはいないな」と思いました。
こればっかりは、役割云々じゃないんですよね。
ハッピー マザーズデイ! 今年の4月は忘れないようにしますから〜。
コメントを残す