バナナ&アーモンドタルトの簡単レシピ・翌日はもっと美味しい!

バナナ&アーモンドタルトの簡単レシピ

アーモンドタルト大好き!

フランス菓子店に行くと、洋梨、りんご、アプリコットなど季節のフルーツを入れたものがウィンドウを飾っていますね。

以前はタルト用の生地を作るのがめんどいと思っていました。
バターや卵黄を使ったサクサクほろほろの生地が王道です。

「別にフツーのビスケット生地でもいいよね」
と、卵もバターも使わない、いつものキッシュ台を使うようになってから、タルトの敷居がグッと低くなった。

材料も少なく工程も簡単なので、家でも気軽に作れます。

今回はクリームにバターを入れる代わりにマスカルポーネチーズを使いました。
実はクリスマス食材の半端な余りを流用、

もちろんバターでもいいので、両方の分量を載せておきます。

そして何故かオットが大量に買ってきたバナナがあったので(筋トレと何か関係があるのか?)使ってみたらこれがすごく美味しい。
バナナの美味しさ再発見!

ビスケット生地 18cmタルト型分材料

<ビスケット生地 材料>
・薄力粉 115g
・砂糖 35g
・重曹 小さじ2分の1
・オリーブ油 35g
・豆乳(牛乳)35g
・塩ひとつまみ

ビスケット生地 作り方

粉類を全部混ぜ、オリーブ油を入れてサラサラに手で馴染ませる。
1. 豆乳(牛乳)を散らすように入れ、手やスケっパーで一まとめにする。(練らない!)

2. 打ち粉をした台で5ミリほどの薄さに伸ばす。

3. タルト台に敷き詰め、適当に形作る。

4. オーブンペーパーをタルト生地の上に乗せ、豆などの重しを敷き詰めて180度のオーブンで焼く。
  重しありで10分、重しを取り除いてさらに5分が目安。

写真入りタルト生地の作り方

アーモンドクリーム材料

・アーモンドパウダー(アマンドプードル)60g
・マスカルポーネチーズ 60g
(バターを使う場合も同量で)
・砂糖 50g
・卵 1個
・塩ひとつまみ

・バナナ 小ぶりだったので4本。
     7mmぐらいの輪切りにして変色しないようレモン汁少々で絡めておく。
   
<アーモンドクリーム 作り方>

1.チーズと砂糖、塩を湯煎にかけながらホイッパーでよく混ぜる。

2.別のボウルに解いておいた卵を少しずつチーズに加えながらよく混ぜる。

3.アーモンドパウダーを入れ、さらによく混ぜる。
 (サラダクリームぐらいの緩さになる)

バナナタルト作り方

1. 焼けたタルト台に、アーモンドクリームの半量を敷く。

2. バナナの半量を並べる。

3. 残りのクリームとバナナを全部敷き詰める。

4. 170度のオーブンで45分焼く。

5. 出来上がり!
  でも冷めるまで待ちましょう。
 (型に入れたまま)

6. タルトが完全に冷めてから、そっと型から外してくださいね。

お店風ならこれに、水で緩めたアプリコットジャムを少し煮たものを塗って艶を出すのもありです。

また風味が加わるし、見栄えもテリが出て華やかになる。
クリームにラム酒を加えたり、そこは好き好きにどうぞ!

しっかり冷めてから食べましょう!

アイスを添えても美味しい!
もちろんそのままでも十分旨いけれど。

お店でバナナのアーモンドタルトは見たことがないけど、十分ありです。
意外な美味しさ!

そしてこのタルト。
次の日も、二日後も美味しい。

全体の味が馴染んできて、また別の美味しさになる。

アーモンドパウダーさえあれば、あとは身近な材料でできるのが嬉しい素朴菓子。

桃缶とかね、また別の美味しさ。
ただし、缶詰の果物を使うときは水気をよーく拭き取ってください。(大事!)

ほんっと簡単なので、好きな果物で作ってみてねー。