豚のバラ肉大好き!
脂身も紅茶で煮るとサッパリします。
これでチャーシューが超簡単にできるので覚書を。
<材料>
・豚バラ肉を塊でも切れているものでも 500gぐらい
・豚肉を煮る時の香味野菜_ネギの青いところや生姜の皮など
・紅茶ティーバッグ(何でも、今回はアールグレー)
・あればアク取りシート
<チャーシュー漬け込み調味液>
・醤油 大さじ2
・オイスターソース 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酢 小さじ1
・生姜のみじん切り適当に
*調味液は酢以外を合わせてレンチン30秒。
冷めたら酢を加える。
1. バラ肉は50度のお湯でキレイに洗い、香味野菜を敷いた鍋に並べる。
ティーバッグ1個も入れる。
2. アク取りシートをのせ、水をひたひたになるまで注ぐ。
3. 弱火でコトコト30分煮る。
5. 火を止めたらそのまま放置。
6. 鍋に少し温かみが残る程度まで冷めたら肉を取り出し、ジップロップに調味液と共に入れる。
7. 1日冷蔵庫に置き、味をなじませる。
出来上がり!薄めに切って食べましょう〜。
*この紅茶煮豚をラーメンなどのトッピングとして使う場合
肉を繊維と縦になるように切ると、より柔らかくいただけます。
今回は大きな塊ではないので、まず長さを半分に切ってから横にスライス。
ラーメンに好きなだけ乗せて豪華チャーシューメンに!
ええいめんどくさい!
となったら、端からどんどん切っていってしまいましょう。
冷蔵庫で5日ぐらい保存可能です。
スライスした肉を付けダレに浸けけこむうちにますます肉が柔らかくなっていきます。
酢の効果かな。


使い切らない場合はスライスして平たく並べ冷凍に。
小分けにして冷凍しておくと、春巻きの具や炒め物などにとても重宝しますよ。
一緒に煮るティーバッグ、今回はアールグレーを使いましたが何でもお好きなものを。
豚肉の量が多ければバッグを2個にする、煮る時間を1時間にするなど調節してください。
その辺は臨機応変でお願いします。
*その場合調味液は全体に回ればいいので、倍にする必要は無いです。ちょっと多めにするぐらいで調節してくださいね。
(タレがいっぱい欲しかったら倍でもいいかも)
今日はムスメの熱烈要望で豚キムチ!


玉ねぎや人参、ヤングコーンなど好きな野菜を炒めてから肉を加えます。
そこに市販のキムチをドバッと!
味を見て、好みで醤油と胡椒を少々足す。
ごま油をタラー。
お店で食べるより10倍美味しいですよ。
ご飯をたくさん炊きましょう!
どんぶりにご飯をよそり、
豚キムチをたっぷりかけ、
目玉焼きを乗せる。
と・ま・ら・な・い〜
食べ過ぎ危険!
でも作って見てね〜。