イカくんやイワシの味醂干を肴に何を飲む?日本酒以外にも合う飲み物って?

イカくんやイワシの味醂干しには何を合わせる?

日本のコンビニに必ず売っている「酒の肴シリーズ」。
スルメ、イワシのみりん干し、おつまみ昆布などの乾き物って永遠に不滅ですね。

これらは元々日本酒に合うように昔から受け継がれて来たもの。

長く保存できるようにと乾燥してて硬いし、塩っぱいし、いっぺんにたくさんは食べられないのがミソ。

スルメの足一本だけでも結構持ちますよね。
アゴの訓練にもなる。

喉が乾くからビールにも合う?

喉が乾くからビールにもあう。
ビールが苦いのがいいのかもしれない。

でもビールにはもうちょっと油っぽいものが合うような気がする。

イギリスのパブなんかじゃポテチやナッツぐらいしかツマミがないですから。
同じ乾き物でもあまり芸がない.

それで皆何パイントも飲んじゃうんだからスゴイというか、呆れます。
でもまあ体に悪いことにかけては日英間で大した差はないですね。

フルボディの赤ワインが合う!

あ、日本の酒の肴シリーズに合う飲み物の話でした。

個人的な嗜好ですが、癖の強い酒の肴はフルボディの赤ワインに合うと思う。

日本にいれば日本酒で〜、と行きたい所だけれど、イギリスではそう簡単にはいかない。

ちょっと樽の香りや渋みえぐみがあるようなワインでこれまたくっさいチーズとか食べてるんですから。でもそれがまた美味しいの。

昨今の和食ブームに乗って日本酒もかなり人気が出て来たとは思いますが、何しろ値段が日本の3倍です。
それだったら私はお手頃価格の美味しいワインの方がいい。日本酒は日本へ帰ったときのお楽しみとして。

「ザ・酒の肴」は少量がミソ?

で、「ザ・酒の肴」。

母がムスメにひなあられを送って来てくれたときに何故かタラの燻製が一緒に入っていたんですよ。

日頃こんな塩っぱいものをツマミに一人晩酌してるんじゃないか?
ちょっと心配にもなりましたが、ともあれありがたくいただきましたよ。

一見お洒落なデザインの袋を開けた途端にあたりの空気を染める、鼻が曲がるようなニオイ。

かなり強烈です。

袋の中をのぞいて、「少なっ!」

写真は一袋の半分。夫と分け合いましたが、実際この量で十分でした。
そうか、そういうものだったよなあ、と思い出した次第です。

「合う!」と夫は秒殺。
さすが納豆が好物なヒト。

日曜の午後、スーパーのセールで買ったワインがいつもより更に美味しく感じられましたよ〜。

魚の燻製とフルボディの赤ワイン、ぜひ試してみてね。