塩麹キャベツ入りサーモン餃子のレシピ
家族の一番好きなメニューの1つ、餃子!
幸せじゃないですか、熱々の餃子を頬張っている時って。
豚肉が一般的ですが、我が家では餃子といえばサーモンなんです。
これが低カロリーなだけじゃなく、すっごく美味しいの。
サーモン餃子の基本材料
生鮭
おろし生姜
塩麹キャベツ
ネギ
シイタケ。
これらをみじん切りにするのにフードプロセッサーを使ってもいいですが、
生鮭は少し凍らせると楽に薄くスライスしてからだと包丁でも細かく切れます。
塩麹キャベツを入れると旨さ倍増
キャベツは生でも茹でキャベツでもいいですが、塩麹キャベツを使うのがマイブーム。
キャベツを太めの千切りにして、適当な塩味が付く位の塩麹を混ぜて保存したものは使い回しが効いて本当に便利!
この塩麹キャベツを適当に小さく切って、オイスターソース&醤油少々、おろし生姜を混ぜた鮭のみじん切りに混ぜます。
そしてネギとシイタケを細かく切ったものを混ぜる。
塩麹キャベツの塩分があるのでこれ以上調味料は不要。
最後にゴマ油をタラーッと入れ混ぜ完成。
今日は日本食屋さんで出来合いの餃子の皮を買っておきました。
皮があるとやっぱり楽です。買うと高いんだけどね、たまのゼイタク。
おまけの納豆餃子、チーズ入り
皮を使い切らないうちに具がなくなってしまったので、急遽つくった具がこれ。
納豆、ネギ、チーズをおろしたもの。
(チーズはおろして冷凍しておくと便利。こういう時に直ぐに使えます)
油を塗った冷たいフライパンに放射状に餃子を並べていきます。26cmが使いやすい。
皮目を焼いていい色をつけてから、お湯を半分ほどの高さに注いで蓋をします。火は中火。
最後は蓋を開けて水分を飛ばすとカリッとなる
水分が飛んでジリジリ音を立てたら蓋を取り、最後の水分が飛んで底がカリッとするまで焼きます。
火が通って餃子がぷっくりしてくるとサーモンのピンク色がうっすらと浮かび上がってキレイ。
食欲そそる〜。
フライパンより少し小さい皿を餃子の上に乗せてパッと裏返します。
放射状になっていると美味しそうに見えるし!
外では買えない味!サーモン餃子
久しぶりの餃子に家族大喜び。
サーモン餃子は売っていないしね。たまのご馳走です。
酢醤油に柚子コショウを添えると最高!
オマケに作った納豆餃子のおかげで家の中がすっかり納豆の匂いに包まれてしまったけれど、これもお酒のつまみとして中々イケます。
ネギを多めに入れると美味しい。
サーモン餃子は本当にオススメ、試して見てね〜。
コメントを残す