初めて使うカーナビにドキドキ!
ムスメ大パニックの末、やっと無事乗り込むことができた飛行機の旅。
新千歳空港に着いたときは本当にホッとしました。
初日はまず千歳の日産レンタカーで予約した車を借り、富良野に向う予定です。
予約を入れるのにさんざん迷ったレンタカー選び。
こちらの車ですと案内されたのが新車!と幸先がいい。
さあ旅立ち!っと、
ここで1番の頼りはカーナビです。
北海道どころか日本で運転するのは初めての夫、それをナビするのは方向音痴の私なんですから。
日本のカーナビを使うのも初めて。
英語も使えると聞いて安心
レンタカースタッフの方に使い方を伝授してもらいました。
ドキドキ。
「音声と表示はどうされますか?表示と音声、全部英語にもできますし、それぞれどちらか日本語、英語と選ぶこともできます」
えー、そうなんだ、便利!
(うわ、助かった)
次の信号を右に、など方向指示を聞きたい夫のために音声は英語で。
場所の表示は私が名前を見て直ぐわかるように日本語で。
この両方使いに決定しました。
目的地入力はどうやって?
「では試しにやってみましょう。最初はどちらへ参りますか?」
「行きたい場所の郵便番号が必要ですか?(イギリスのはそれが一般的)」
「郵便番号でもいいですし、場所の名前でもできますよ。宿泊されるホテルの名前などでも検索できます」
おお〜、進んでいる! 今時のカーナビ。
「えーっと、富良野に行く予定ですが、ホテルの前にどこか寄りたいし……富良野駅じゃなあ。じゃあ富田ファームにします」
(確かラベンダー畑で一番有名だってガイドブックに載っていたなあ、と思い出し)
わかりました、それでは…………と手順を教えてもらい、富良野富田ファームへのナビが始まりました。
「では行ってらっしゃいませ。安全運転で楽しい旅をなさってくださいね」
(クルマ大事に使ってね〜)
新車にドキドキ
「今の車ってスタートボタン、指一本で発車するんだよな」と感慨深げな夫。
「ウチのは鍵入れて回すやつだもんね」
ま、我が家の車は16歳、娘と同い年。比べても仕方ない。
初めての道路と初めての車、運転を得意とする夫もさすがにやや緊張の面持ち。
GO、GO、GO!!!
「ヒャッホー!」
雨が上がったばかりの千歳を後にして、私たちの北海道の旅が始まりました。
曇天の空の色はイギリスみたいだ、と思いながら。
頼りにしてるぜ、カーナビ。
ところがこの後、慣れないナビの指示を間違う事態に。
間違って向かった先は?に続きます。