牛タンを食べに仙台へ?ケヤキ並木が美しい定禅寺通り界隈は歩くだけでも楽しい〜

牛タンづくしの仙台旅行

2月の半ばに出かけた作並温泉。

東京から仙台まで新幹線でに乗り2時間足らず、速い!
「近いんだあ〜」

まず仙台駅に降り立って先ずはランチ探し。

「定禅寺通りとい広い通り周辺にに色々なお店があるよ」
と、出張で2度ほど訪れてから仙台大好きの妹。

仙台駅から定禅寺通りまで歩くには母にキツイかと思い、地下鉄に乗って広瀬駅で降りました。

定禅寺通りの美しいケヤキ並木

定禅寺通りは中央にケヤキ並木が通っていることで有名なんだそうです。

クリスマス近くともなればこのケヤキ並木がLEDライトで覆われ、イルミネーションもそれは美しいらしい。
新緑の頃も素敵だろうなあ、と思いました。

土曜日のオフィス通りはレストランも閉まってる!

がっ!

この日は土曜日。
オフィスがしまっているのに合わせてこの周辺のレストランも軒並み閉まっています。

妹がアテにしていた牛タン屋や寿司屋も全部閉まっておりちょっと残念。
まあ日頃オフィスワーカーが主な客層の所は週末閉まっているものです。

でも何か空いているに違いない、としばらく歩くことに。
とすると商店街のような所に行き当たりました。何かあるに違いない!

商店街のアーケードに助けられ

アーケードは賑やかでした。色々あって面白い。

お、羽生弓弦くん。

その中で一番最初に目についたいい感じの所に入りました。牛タンて書いてある〜。

仙台といえば牛タン?

今日これからホテルに行って夜もたらふく食べようというのに今牛タン定食食べちゃっていいもんだろうか?
でも仙台に来たんですからね、迷わず頼みましたよ。

牛タンには麦飯というところが多いそうですが、サッパリしていて確かに合う。
牛タン柔らかくて美味い。仙台で初牛タン。

そして牛タンに添えてあった葉唐辛子味噌がピリッと辛くいい風味を添えています。
これだけでもご飯が進むし、お酒にも合いそう。

一見控えめな量に見えますが、結構お腹にたまります。ランチには十分満足の量でした。

感じの良いお店でした。
こちらへお寄りの際はおススメです。地酒もたくさん置いてありましたよ。
徳茂さんの案内はこちらhttp://gyutan-tokushige.jp

ところで牛タン、次の日も食べに行きました。
どれだけがっついてるんだ。

仙台といえば牛タン?

翌日はもう東京に帰る日。
ならば仙台駅でランチを済ませていこうと決めました。

仙台駅は大きく、駅ビルにはお土産物屋さんもレストランもたくさん入っています。
牛タンカレーが食べたい!という私の要望で、ならば「利久」へと妹がいざなってくれました。

食べ物のことになると足並みが揃います。

名店 利久で牛タンカレー

妹のウンチクによれば利久は牛タンの名店だそうで、仙台駅にも支店が出ているとのこと。https://r.gnavi.co.jp/pfmp06ct0000/

駅ビル内らしく小さなスペースの店内、そして昼時を過ぎても混んでいる。
少し並んで座れました。目指すは牛タンカレー、メニューを開いて即決です。

こんなガッツリしたカレーを食べたのは久しぶりです。

具はもう牛タンだけがタップリと、スパイスも効いて美味しかった。
昨日から肉食獣と化した私としては大満足でした。

次回の仙台行きは海鮮物を目標に、クリスマスのイルミネーションも見に訪れるぞ!
また楽しみが増えた〜。

ニッカウイスキー宮城峡蒸溜所ツアーの記事も合わせてどうぞ