夏休みはロンドンの街を歩いて面白アートを見つけよう!




ロンドンのいい所の一つ、それは街にアートが溢れている所。
それも予期せぬところに。

先日もオックスフォード・サーカスの近くCavendish Square Gardenwを歩いていたら、こんな巨大なアタマが!

一体いつからこんなものが、もとい、アートオブジェクトが…………進撃の巨人か?と一瞬思いましたが。

その前はキングスクロス駅近くを歩いていた時。

恋人同士の接吻…………というよりは、腰の引き具合と手の力の入り具合からして、果てしない言い合いの末に一体化してしまったカップル?

そして、
「おーい、だれか手を貸してくれ〜」

むかーしのマンガが元じゃないよね。
………ってこの2階分の高さのある像、教会の前庭に建っているんですよ!

「教会も太っ腹になったなあ」なんて茶々を入れながら歩くのも楽しい。

ロンドンの街中に突然アートが出没するようになったのは、ここ10年ぐらいじゃないかと思います。
どれも永久にそこに設置されたわけじゃなく、ある日現れ、ある日消えている。それもかなり大掛かりなものが。

一体いつ設置しているのか、夜中かな?
上のように公園だったり、または広場だったり、いきなり歩道の上だったり。

特に夏が近くなると新作が多いようです。
何かのテーマに沿ったこともありました。卵ばっかり、象ばっかり、電話ボックスばっかり、それが違う色や模様で塗られている。

大概そういうのはチャリティ目的で、最後はそれぞれがオークションにかけられ、売上金がチャリティ団体に寄付さるのが定例です。
それを街ぐるみでやるというのが楽しい。人の関心も高まるし、市民参加型ですね。

目的は色々、人の意見も色々。
みんな何か見ては好きなことを言いたい放題。でもそれがアートじゃないですか。

そして規模は大きい方が面白いです。
ある日突然ジャイアントロボとか、トラファルガー広場に建ってないかなあ〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です