貴方はマグ派、それともカップ派?コーヒーを一番美味しく飲むのに最適なのは

コーヒーを飲むのに最適な大きさのカップは?

紅茶も日本茶も大好きですが、コーヒーには偏愛に近いものがあります。自分にとっては何か特別な飲み物。

そのコーヒーをより美味しく飲む方法を見つけたんですよ。

それは飲むカップを替えただけ!

それだけで、より楽しめるようになったんです。

カップを変えるだけで?

コーヒーは大好きだけれどカフェインが強いので基本「1日1杯」と数年前に決めました。

肌にも悪いしね、
とかビタミンの吸収が悪くなるらしい、
とか一応考えて。

今思えばこの「1日1杯」と決めたのがかえって悪かった。

Koppa
1杯限定なのでその1杯を大きくしたのです。

1日1杯だからって……

いつも紅茶を飲む大きなマグで淹れちゃう。
1日1杯の意味にした意味も何もないんですけど。

でもコーヒーって一気にグビグビ飲みたいものでもない。
薄いコーヒーは美味しくないしね。

半分ぐらい飲んで気持ちが満足したところでそのまま忘れてしまう。
10分も忘れたらもうすっかりヌルくなっている。

ぬるくなったコーヒーはもう美味しくない。

ぬるくなったビールが美味しくないのと同じで最初の一口の感動のカケラも残っていません。
そうなるとただ喉に流し込むだけ。

Koppa
これじゃ1日1杯のありがたみが薄れちゃうじゃないの!
ホント気がつくのが遅いんですけど。

1回に美味しく飲める適量は?

それで180ccぐらい入るフツーのカップに従来の1杯分だけ淹れて飲むようにしてみたら、毎日飲むコーヒーが断然美味しくなりました。

要は熱くて香りもある美味しいうちに全部飲めるようになった、それだけの事なんですが。

「あー、美味しかった」
そういって終わるコーヒーと、最後に冷えてしまったのを一気飲みするのとでは飲んだ後の余韻がまるで違います。

満足度に大きな差がある。

そんな単純なことに気がついただけでコーヒーを飲む楽しみがまた何倍にもなりました。私の頭もかなり単純です。😅

カップが変わると気分も変わる

長年来客用にだけに使っていたカップが日の目を見るようになった。

私に連られてムスメもココアの量を見直しました。
やはり以前は大きなマグでグビグビ飲んでいたので。

これらもプラスです。

毎日使いになったら小さなカップに愛着が湧いてきた。
「いい奴だったんだなオマエ」みたいな気分。

まあそれで最近はコーヒー1日2杯になっちゃったんですけど。
量は同じってことで。

でも美味しく飲めればそれが一番よね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です