やっぱり辿り着くのは健康とお金!?新年の抱負に詰め込むことは程々に

やっぱり辿り着くのは健康とお金!?

朝のジムトレーニングから帰ってきた夫がボヤいてました。
「1月になってからすっごくジムが混んでてさあ〜」

ウェイトトレーニングのコーナーは人気があるので、自分の決めたルーティーンを人とかち合わないようスムーズにこなすために毎朝早起き。
ジムオープンの6時にいの一番でゲート入りしています。

冬になると朝は寒く暗いので、早朝にジムに通う人が夏に比べるとずっと減る。

特に12月は皆忙しい上にパーティーシーズン。
通う人もまた落ち込みます。

がっ!

1月はここからいきなりV字回復に。
なんてたって「New Year’s Resolution」、「新年の抱負」と共に「今年こそフィットした体づくりを」の人がぐっと増える。

クリスマスで食べ過ぎたお腹を抱え、夏までにはこれを何とかしたいという人が続々とジムに集まります。

ジムだけではありません。
ハムステッドヒースなどではジョギング人口がイキナリ3倍ぐらいになっている。

「でもまあ2月になればまたいつものように戻るから」
いつものパターンだと夫はタカをくくっています。

そう、新年に決めた「今年こそ」は長続きが難しい。

継続してこその抱負だとは分かってはいるものの、年の初めに決めたことを一年を通してやり続けるのはそう簡単なことではない。
ヒースのジョギング人口も2月には通常、1月の4分の1ぐらいになっている。

もっと健康になろう!
もっとお金を上手に増やそう!

テレビコマーシャルや街で見かけるポスターもこれらに関するものが圧倒的に多い。
ジム、ダイエットプログラム、健康食品、節約アプリ、投資、ファイナンシャルアドバス……

多くの人が望むものの永遠のトップ2ではないかしら。
健康とお金。

どっちが欠けても確かに困る。

そして確かに管理を怠りがちです。
あるときは当たり前、なくなると真っ青になる。

そこをついてのビジネスがこれだけ溢れているのは「大事だと分かっちゃいるがどうしてよいやら〜」と思っている人が多いから。
もちろん私を含めて。

そしてどこから手をつけたら良いのか見つけ出してくれるのがプロなんでしょうね。

お金を出してプロのノウハウに頼るべきかどうか、どこにまず重きをおくか。
そんなことを考えている間に1年はまたあっという間に過ぎていってしまう。

………継続以前の問題やん!

今年の抱負は「まず小さく始めよう」
最初のハードルをうんと低くすれば、継続もしやすいって作戦ですよ〜。