バター無し!軽いけどコクのあるスフレチーズケーキの簡単レシピ

バター無しのフワシュワっと軽〜いスフレチーズケーキ!

チーズケーキってみんな大好き、特に軽い食感のスフレタイプは我が家でも大人気のお菓子です。

バター無し、軽い食感でも十分コクがあってリッチ。
しっとりしているのに甘さもさっぱり。

材料さえ揃えば作り方はシンプル。
是非試してほしい。

スフレチーズケーキ 18cm丸型 材料

クリームチーズ 200g (室温に戻しておく)
卵黄 3個分
薄力粉 30g
砂糖 80g
生クリーム 100g
ヨーグルト 20g
レモン汁 大さじ1
卵白 3個分

先ずは型の用意

1.18cmケーキ型の底に合わせてオーブンシートを円形に切る。

2. 側面用に、ケーキ型より5cmほどの高さになるよう長方形にオーブンシートを切る。

3. 長方形のシートの下部分2cmほどの所に折り目をつけ、斜めにハサミで切り込みを入れる。
側面に合わせてはめ込む。

4. 丸く切ったシートにバターを接着剤代わりに少し塗り、底面に貼り付ける。

ケーキに入れるフルーツの準備

⒌ フルーツを入れるなら洗って水気を拭いておく。
今回はラズベリー。

オーブンを180度に予熱して、ケーキを作り始める

6. 卵白を良く泡立て、砂糖の3分の2ほどの量を分けて加え、ツノがピンと立つまでしっかり泡立てる。
卵白は冷凍庫に15分ほど入れてからホイップすると早く泡立ちやすい。)
ボウルごと冷蔵庫に入れておく。

⒎ クリームチーズにヨーグルトを加え滑らかになるまで混ぜる。そこに砂糖、生クリーム、レモン汁を加え、泡立て器でよく混ぜる。

⒏ 7に卵黄を1個ずつ加え混ぜる。

⒐ 小麦粉を振るい入れ、泡立て器で軽く混ぜ合わせる。

10.泡だてておいた卵白の3分の1を8に加え、泡立て器で混ぜ合わせる。

11.更に3分の1の卵白をタネに合わせ、泡立て器で全体が馴染むまで混ぜ合わせる。

12.10を残りの卵白のボウルに流し入れる。泡立て器で軽く混ぜてからヘラに持ち替え、泡を潰さないように素早く全体を混ぜ合わせる。

13.型にタネをまず半分流し入れ、フルーツを散らす。

14.残りのタネを流し入れ、型を10cmほどの高さから1回落として空気を抜く。

15.型の下部分を水が入らないようにアルミ箔で覆い、湯せんにかけてオーブンで40分焼く。

16.40分経ってからオーブンから出し竹串で真ん中を指した時タネが付いてくるようなら後10分程焼く。

17.中まで火が通ったらオーブンから出し、湯せんから外す。

<h3>型に入れたまま冷ます</h3>


ブワーッと膨れていたのが沈むけれど気にしない!

冷めたら冷蔵庫へ

18.型からケーキを外し、ラップをかけて冷蔵庫で冷す。
十分冷えたところで切り分けてどうぞ!!

驚くほど軽い!スフレタイプ

シットリふわしゅわ、スフレタイプのチーズケーキ。

今回は「待てない!」という家族に負けて冷えないうちに切ってしまいましたが、本当は一度しっかり冷やしてからが味が落ち着いて美味しいです。

ジャムソースを添えても

チーズケーキの表面に水で薄めたジャムを煮立てたものを塗っても美味しい。
その場合はアプリコットジャムがオススメ。

工程を見ると長く感じるけど、材料さえ揃えておけば後は混ぜて焼くだけ。
一旦作業を始めると早いです!

次の日も美味しいので、小家族でも是非試してみてね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です