家の中で家族全員がヘッドホン?ゴハンですよ〜、と知らせる可愛い便利グッズ

「アレッ!?花が落ちてるのかと思った。なーんだ、これかあ」

夫を笑わせた「これ」とは私にとっての毎日の必需品。
チューリップの形をしたベルなんですよ〜。

南部鉄でできており、軽く鳴らすとチリリン澄んだいい音がします。
そして強く鳴らすと凄く良く響く!

この小さなフラットでそんな大きな音を鳴らす必要があるのか?

あるんです、私には。
これは「ご飯ですよ〜!」の合図のベルとして活躍する超優れもの。

キッチンから「ご飯出来たよー!」と私が大声で呼んでも、夫も娘も絶対に気がつかない。
この2LDKの狭いフラットで?

そうなんですよ、奥さん!
イライラしませんか、こういうの。

特に仕事帰りに慌てて買い物を済ませ、家に帰るなり鞄を置いて着替えもせずに大急ぎで家族のために夕食の支度をする。

ソッコーで用意をして、鍋やフライパンを洗いながら,

「ゴハン出来たわよーっ!」と呼べど叫べど誰も返事をしない。

「ゴハン、ご飯、ご・は・ん、出来たわよーっ!!」

原因はヘッドフォン。

夫も娘もケータイやタブレットに夢中。
そして今時のヘッドホン・イヤホンはノイズキャンセル効果がすごい。

一体いつからこんな風になったのか。

Wi-Fi 切ったろうか、と何度思ったことか。(でも自分も使うしね…)

そんな時はこれで思いっきり「リンリンリンリンリンリンッ!!!」

この金属音、ノイズキャンセルのヘッドフォンをも貫くパワーです。
さすが南部鉄。

このベル、この冬日本で温泉宿に泊まった折に土産物コーナーで見つけたんですよ。
「コレだ!」
夫はなぜ私が温泉宿でベルなんて買うのか不思議だったに違いない。

以来ホントに重宝しています。

これで夕飯を知らせるためのストレスがどれ程軽減されたか。
階下の人は一体何事が起こっているのかと思っているだろうな。

でも、長く大きな音を聞き続けていると、耳の奥にある音を感知する細かな毛が抜けてしまう、とためしてガッテンでやっていました。
一度抜けたら生え変わらないそうですよ。

そう言ってるんですけどね〜、今のところまだまだこのベルのお世話になりそうです。
とほほ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です