洗い物がストレスフリーに!無地のパンプで洗剤の泡立ちが油汚れに効く!

洗い物のストレスを劇的に減らした無地のパンプ,洗剤の泡立ちが油汚れに効く!

「食洗機、欲しいかも…」
我が家なんて3人家族なのにねえ。

毎日毎日どうこうして洗い物が多いのか、なんて思っているのは私だけではないでしょう。
水温む春、とは言え水仕事はさっさと済ませたいものです。

で!
私が愛用するお助けグッズ、洗剤泡立て器

我が家では地球に優しいエコ洗剤を利用しているのですが、これ、他の一般洗剤に比べて泡立ち持続が今ひとつ。
すぐに泡が消えてしまうので結局洗剤を多く使う羽目になっていました。

これじゃあんまりエコにならないよなあ〜と思っていた矢先、クリスマスに里帰りした際、日本の100均ショップで洗剤泡立てポンプなるものを見つけました。

見かけも作りもチープだし、ほんとかなあ、と訝しんだのですが「まあ100円だしね」と一つ買って帰りました。

100均は3ヶ月はOKだった!

これが!
スゴイお役立ち商品で、取扱説明書に沿ってかなり薄めた洗剤がみるみる泡立ちます。

よく泡だった洗剤は吸着力が強く、油でベトベトになったお皿や鍋もすっきり洗える

「この度1番のヒット商品かも!100均スゴイ!」
と喜んでいたのですが、このポンプ、ある日まるで泡立たなくなりました。

水がポンプの間に入ったのかも、と分解して水を出したり組み直したり色々試みたのですが、とうとう直らなかった。
「3ヶ月の命だったかあ…」

100円分の仕事はしてくれたのだから仕方ない、とは思えども、あの便利さが恋しい。

MUJIの泡洗顔用ポンプに出会う

そう思っていた矢先にMUJIで発見したのがコレです。
MUJIの洗顔剤泡立てポンプ。

「コレだーっ!」

MUJIですから100円というわけにはいかない。オマケにイギリスのMUJI商品は日本のより割高。
でも試してみたかった。ダメ元で買ってみました。

結果は、「素晴らしい〜」
5倍ほどに水で薄めた洗剤がきめ細かい泡になって出てきます。

安定の良い小さいのがオススメ

サイズは大小あったうちの小さい方のポンプを買ったのですが、これが大正解

安定していて、濡れた所でシュポシュポ押していてもポンプが滑って倒れることもありません

薄めた洗剤は早めに使い切るに越したことはなく、我が家ではこの量で一週間ほどで使い切ってしまいます。

泡を直接どんどん洗い物に塗りつけていけば、あまり擦らなくてもすすぎと共にサーっと汚れが落ちていきます。
ほんっと便利ですよ〜。

洗剤の使用量も少なくて済むし、使うときに既に良く泡立っているっていうのが洗い物のストレスを軽くしてくれます。

あ、もちろんこのポンプの注意書きには「専用の洗顔剤以外は絶対に使用しないでください」って書いてあります
試してみようと思った方、あくまでも自己責任でお願いしますね〜。

でもスンゴクいいので義母にも義姉にも一個ずつ買った所です。

もう皆んなに薦めたい。(頼まれてもいないのに)
キッチンに置いてあってもあまり目立たないのも気に入ってます。

手荒れ防止にキッチン手袋を着けよう

あ、一つだけ注意!

すっごく油落ちがいいので、洗い物をするとき手袋を使うことをお勧めします
あまりにパワフルなので、手の脂もあっという間に吸い取られて直ぐ手荒れしてしまいますからね!

泡いっぱい立てて、是非ストレスフリーな洗い物を体験してみて〜。

*追記

コロナで一日中手を洗ってばかりいる昨今、我が家ではこのMUJIパンプにハンドソープを薄めたものを入れています。
(日本では既に泡タイプのハンドソープが売られているけれど、イギリスにはないので)

泡立ちが良くて手を満遍なく洗いやすいし、ハンドソープの保ちがいいので続けています。
ハンドソープが品薄な時とても助かりました。

ただしクリーミータイプなものは向かない。均一に薄まりません。
クリアなタイプ(中性洗剤みたいな)だと上手くいきますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です