11月にもいいことはある!ロンドンに咲く寒桜を楽しもう

暗い暗い11月のイギリス、いいこともある

「私、イギリスは大好きなんだけど、どうしても好きになれない月があるの」

ある時、私よりも歳上の日本人女性が言いました。
日本での教職を引退されてから、毎年イギリスで3、4ヶ月ほど過ごされていた方です。

それはいつだと思う?と聞かれたので、
「11月ではないですか?」と答えました。

「あら、分かったの!?そうなのよー」となぜか彼女は嬉しそう。

1冬時間に入り、ますます1日が短い

イギリスでは10月末には夏時間から冬時間に切り替わります。

ただでさえ暗くなってきたと思っていたとろころに、各段に日が短くなった気がします。
急に寒くなって来るのもこの頃。

ロンドンでも早朝は霜がおり、芝や屋根などが真っ白に輝いている。

日本ならば美しい紅葉の季節

「これといったモノがないし、ただただ暗〜い気がするの。12月になると一気にクリスマス気分が高まるのだけど」
だから、観たいお芝居でもない限り、11月にイギリスに来るのは避けているのだとか。

ハイ、よーく分かります。
日本で11月と言えばまだ穏やかで、紅葉が美しい季節。

かたやイギリス、暗い、寒い、はっきりしない天気が続く初冬です。
サミシイですよね。

暗い季節に楽しみにしているもの

それでもね、良いこともある。
ずっと住んでいると思うこと。

それは寒桜。

ロンドンでも寒桜の木をたまに見つけます。

その小さく可憐な花を見掛けると、
「冬の景色も捨てたもんじゃないよなあ」と思うのです。

探せば、ある

桜の葉はほとんど散り、枝の形がくっきりと浮かぶ木の姿が見れるのもこの季節。

こうやって見ると細い細い桜の枝。

まるで枯れ枝のように見える、その枝から寒桜の花が咲いている。

冬を通して咲き続ける、小さくて可憐で強いヤツ。

禍福は身のうちにありって、教えてくれるよね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です