イギリス人が最も好んで食べる野菜トップ4にジャガイモが入ってない?

イギリス人が最も食べる野菜って何でしょう?

それはもちろんあの野菜?

ジャガイモだと思いました?

私もそう。でも違ったんですね。

統計によれば、イギリスで最も食べられる野菜トップ4は、

トマト(厳密に言えば果物のカテゴリーだけど)、
オニオン(玉ねぎ、スプリングオニオンなど)、
グリーンピース、
ニンジン、
なんだそうです。

何が足りない?

この統計をどう取ったのか定かでないけれど、国民の半数にあたる人がこの4種類の野菜を最も消費しているらしい。

どんなメニューに取り入れてるんだろうか。

見て分かる通り、グリーンの野菜が一つも入ってない。

葉物野菜もないですね。

イギリスの食生活もだいぶ変わったけれど

イギリスの食生活も昔に比べれば随分変わった。

いい方に変わったと思います。

2000年前後のバブル期辺りからイタリアンが大人気になり、「カラフルでヘルシー」な料理がTVショーなどでも盛んに紹介されるようになりました。

何よりも以前に比べずっとバラエティ豊かになった。
野菜の種類も随分増えた。

野菜は歯応えがなくなるまで茹でる?

それまで緑の野菜と言えば、色が変わるまで茹だったブロッコリーやほうれん草ぐらい。

肉か野菜1に対して野菜が2が基本食と言われていたけれど、よくある取り合わせはじゃがいもとグリーンピース。
またはニンジン、インゲン豆などを添えるのが一般的だったと思う。

どれも柔らか〜く茹でるのが基本。
野菜 = 歯応え、は存在しなかったのだ。

昨今はベジタリアンにビーガンが流行っているが

しかし、昨今はヘルシー嗜好にベジタリアン、さらにヴィーガンが流行っている。

と、思っていたら最も食べられる野菜のトップ4はトマト、ニンジン、オニオン、グリーンピス?

Koppa
変わってないやーーーん。

1日に野菜を5品目摂ろう!のガイドライン

国の健康機関はもう長い間、「1日に最低5種類の野菜(果物)・1品目80gが目安」を摂取しよう!と推奨している。

果物を含んでも5品目って少なくね?とも思うが。
あまりハードルを高くすると皆んな引いてしまうからなあ。

だがそれでも実際にガイドラインに添っているのは全国民(成人)の3分の1以下なのだそうだ。

ヘルシーブームとは名ばかり?

ハードル下げてもそうなのか……まあやっぱりね、と思わぬでもない。

肥満大国のイギリス。
ヘルシー志向が叫ばれている割にはちっとも改善されていない。

肥満からくる疾病が国民保険へかける負担は莫大だ。
メタボ回避してナショナルヘルスへの負担を減らしてくれよ、って国の嘆きが聞こえてくるようだ。

人の嗜好は10年20年ではそう変わらないものなのだな。
自分の食に対する嗜好を考えても、「3つ子の魂百まで」って本当だと思う。

加えて質の悪い加工品や甘い甘いビスケットなどばかりが安いなどの問題もあるとは思うが。
それはまた別の話。

ブロッコリーは日本より安いんだけどね。
それだけが救いかな〜?
(5番目に入れておくれ!)