ロンドンで初めて地下鉄を利用される方へ!

近頃都に流行るもの…じゃないですけど、最近ロンドンの地下鉄ではエスカレーターやエレベーターの工事がやけに多いような気がします。
いや、気がするだけじゃ無く実際多い。
メンテナンスの場合あり、全く新しいものに入れ替えることもあります。
そしてこれが一旦始まると長くかかる!
世界で始めて地下鉄ができたロンドン。
年代もののエスカレーターが多いのは言うまでもありません。
おまけにエスカレーターの長さといったら、どこも上野駅で新幹線のプラットホームに降りて行くぐらい深い。
時間もかかるわけです。
エスカレーターなりエレベーターなり修復する場合、駅を閉鎖するわけにもいかないので2台あるうちの一台ずつ工事をします。
動いている方を登り専用にとっておいて、下りの人はコチラへ、と誘導されるその先に待っているのは…
そう、らせん階段。
深い分らせん階段も長い。
グルグルグルグル…下りても下りてもまだ着かない。
グルグルグルグル…
これ、朝イチには結構こたえます。
皆黙々と降りていきますが、
「もう、早く工事終えてくれ〜、何ヶ月かかってんのホントにッ!」
と心の中で思っているのは私だけではない筈。
階段も狭いですから、中々早く降りられない人も当然います。ラッシュ時とはいえ子供連れの人もたまにいる。
そんな時わずかな隙を内側から追い抜いて行く人もいます。
特に朝など急ぐ気持ちも良く分かりますが、これはかなり危険。
特に冬場など階段が濡れていることも多くとても滑りやすい。
一つ間違えばダイビングクイズ状態になってしまうかも知れない。
(ダイビングクイズ、知らないでしょうね。昭和生まれ以外の人は)
あの長さと急こうばい、もしも滑って下行く人を巻き込んでしまったらこれまた大変な事に!
らせん階段を下りるぐらいなら、隣の駅まで歩いた方がまだマシってこともあります。
膝が痛い方、バギーが必要な方、気をつけてくださいね〜。
ちなみにいつもの利用駅まで歩いて行ったら、何の前触れもなく、
「エレベーターの調子が両方悪いので、修復されるまで駅は閉鎖されます。隣の駅から乗ってくださいね」
なんて言われたことも一度二度ではありません。
そんなわけでロンドンに旅行なさる方へご忠告。
地下鉄駅を利用する際には使う駅と共に2つぐらいは最寄り駅の位置も把握しておきましょう!
まあイザとなればGoogle マップもあるけどね。
ボン ボヤージュ!