スパイスを効かせたホットクロスバンのレシピ
簡単で美味しいので是非作ってみて。
材料 6個分
‹ バン用 ›
強力粉……………………………150g
全粒粉(薄力粉でも)…………50g
ミックススパイス………………小さじ1
シナモン…………………………小さじ1
*砂糖……………………………15g
*塩麹……………………………小さじ1(塩小さじ半分)
*インスタントイースト……… 3g
*牛乳……………………………120g
オリーブ油………………………大さじ1
ドライフルーツ(レーズンとオレンジピールが混ざったものが美味しい)100g
紅茶ティーバッグ1つ(好きな紅茶で。アールグレイも美味しい)
‹クロス用›
薄力粉大さじ3杯+水少々
‹ 用意するもの ›
大きさの違うボール2つ、ヘラ
作り方
1. ボールにドライフルーツと紅茶ティーバッグを入れ、お湯をひたひたになる位に注ぐ。
2. 粉とスパイスは混ぜておく。
ボールに*印のものを全部混ぜ、粉を入れる。ヘラで水分が行き渡る程度にかき混ぜる。
一回り小さいボールをかぶせて15分常温におく。
3. 2のタネをヘラで潰し広げ、オリーブオイルを垂らして八方から中心に織り込む。
ひっくり返して丸く形を整え、1のようにボールをかぶせ15分おく。
4. 3同様タネをヘラで潰し広げ、八方から中心に押さえ込み、ひっくり返して形を整え再びボールで蓋をする。
15分放置。その間、1のドライフルーツをザルにあげ、水気をキッチンペーパーなどで抑え取る。適当で良いです。
5. 15分後、タネをヘラで押し広げ、水気を切ったドライフルーツを散らし織り込む。
グイグイ混ぜると柔らかくなったレーズンがちぎれちゃうので優しく。
再びボールで蓋をし、2時間ほどおく。(次の日に焼く場合は冷蔵庫に入れて一晩おく。)
6. 生地が倍ぐらいになったら台に取り出し、優しく平らに押し広げて6等分する。
7. 6等分にした生地を丸め直す。レーズンがボロボロこぼれるけどまた押し込んで!
( 丸めた生地の上側にあまりレーズンが出っ張ってないようにね。焦げやすいから。)
クロス用ペースト
8. クロス用の小麦粉ペーストを作る。
薄力粉に水を少しずつ混ぜてマヨネーズぐらいの固さのペーストにする。( 緩いと焼いてる内にダレてきちゃうので )
これを絞り出し用袋かオーブンペーパーで作ったコルネに入れる。
9. 丸めた生地が1.5倍ぐらいに膨らんでいたらハケで牛乳を塗り、8のペーストをクロスに絞り出す。
10. お湯を張ったトレーを入れて200度に予熱したオーブンで15分焼く。
オーブンから出したらもう一度牛乳をハケで塗り、再び1分焼く。出来上がり!
イギリス人の大好きな食べ方
このまま食べても美味しいけど、イギリス人の大好きな食べ方があります。
バンを厚み半分にスライスしてグリルで軽く焼き、バターをたっぷり塗って食べる、これが美味しい。もちろん紅茶と一緒に。
甘さとスパイスは好みで加減を
甘めがお好みなら砂糖を20g〜25gに増やしてもいいと思います。
クロスにも味をつけたいならペーストに砂糖をちょっと入れてもいい。
オリーブ油の代わりにバターだっていいです。
市販のバンは表面にも甘いグレーズが塗ってあることが多い。
でもこのレシピではフルーツも多めに入れてあるので自然な甘味がたっぷり。
後からバターも塗るので、砂糖控えめ+オリーブ油でちょうどイイと思ってます。
スパイスはお好みで加減してください。
ちょっと多いかな?ぐらいが焼いた時ちょうどいい。
紅茶はアールグレイを使うとまた別の風味に
ドライフルーツを浸す紅茶は、アールグレイのティーバッグがあったらそれを使うのもオススメ。
香りが引き立ちますよ。
勿論クロス模様はあっても無くてもOK。
あればクロスバン、無かったら普通のティーブレッドですね。
これは気分の問題で、味に違いはありません。
市販のバリエも増えるホットクロスバン
最近はスーパーでホットクロスバンも、「チョコ入り」「クランベリーとアーモンド」「シナモンとアップル」等々色んなバリエが売られています。
何でもあり、お好み次第で自由に作ってみてください。
でも先ずスパイスの効いたトラディショナルなタイプを是非試して見てくださいね〜。
(私と同世代の方は「泉屋のクッキー」を思い出すかも。)
ミックススパイスでカレーも美味しくなる!
ミックススパイスなんて買っても他に使わないし〜…………って思いました?
カレーに小さじ1ほど入れてみてください。
味に一段深みが増しますから!
コメントを残す