冬の前に欠かせないメンテ、優先順位ナンバーワンはこれ!

冬に入る前にやっておく仕事の優先順位は?

冬に向かってやる仕事の一つに欠かせないものの一つ。

それは冷蔵庫の霜取り!

日本の今時の冷蔵庫には無縁だろうけど、ヨーロッパ製かつ20年ものの冷蔵庫は定期的な冷凍庫内の霜取りが絶対不可欠だ。

特に夏に向かって気温が上がってくる前に1回、
その6週間後ぐらいにもう1回は必須。

20年働いてくれた冷蔵庫を労わる

もう20年選手の老齢であるから、夏30度近くになったりするとたちまち、

「あっつい、暑い、こんなクーラーもない家でやってらんないよ!こんな風通しの悪いところに押し込めといて、ワタシにどうしろっていうの!?」

とモンクを言い出す。

そのモンクの勢い、ぶおおおんぶおおおんと近年ますます激しくなり、その度に冷蔵庫さまのご機嫌を損ねぬよう皆で努めているのだ。

そこで欠かせない定期的な霜取り

冷凍庫内のものを早めに使い切り、空にして氷を完全に解凍する。
中の細い管などを絶対傷つけないように、柔らかい布で庫内の水分を丁寧に拭き取る。

そして完全に庫内が乾いてから再び冷凍庫のスイッチオン。
再びお世話になりますと柏手を打って働いていただく。

そうすると、
「んもう、仕方ないなあ。じゃあもうちょっと期待に応えてやるか」
と再びやる気を出してくれる。

夏の疲れを取って差し上げる!

そうして秋になり、これから冬に向かう前にもう一度霜取りをする。

「夏の間は大変お疲れさまでした。どうぞリラックス気分でお続けください」

と続投を願う。

日本の家族にこの話をすると、
「冷蔵庫の20年はもう相当古いよ。今の冷蔵庫の方がエコで性能もいいんだからいい加減取り替えたら?」
と呆れられる。

それはそうだ。
我が家の冷蔵庫も買った時は一番燃費のいいグレードA++という優れものだった。

が、それも20年も前の話。
替え時なのは分かっている。

なんでも新しくはできない事情がある!

だが我が家にも事情がある。

昨年の2020年、パンデミック前には
「今年はそろそろ掃除機を買い替えたいなあ」
と思っていた。

こちらも20年選手だ。
アームやブラシなど備品を買い替えながら使い続けていたが、さすがに古びてきている。

吸い込んだゴミがバッグにたまるタイプで、本体もとても重い。

「今時のアップライトでバッグ無しのが欲しいなあ」

と思っていたその矢先、パンデミックが始まった。

掃除機を買いそびれたその先に

イギリスはロックダウンになり、家にこもる生活が始まったと思ったら、みんな考えることは似たり寄ったり。

「家にいる時間が長いんだから、キレイにしよう!」

すると、あーら、
買おうと思っていた掃除機があっという間に売り切れてしまったのだ。

生産ラインがストップしたのと、パーツなどの輸入が滞ってしまったらしい。

「こんな時期だから余計なお金を使わなくて正解なのかも」
と思ったのも束の間。

一つが壊れたとたんに始まるスパイラル

まず10年使った洗濯機が壊れた。

次は夫のコンピューターが突然お亡くなりに。
(仕事に欠かせない!)

次は電子レンジ底部分に穴が空き(!)かなり危ない状態に。

そしてある日お湯が出なくなった。
10年使ったガス湯沸器が壊れてしまったのだ。

その他大小色々あったのだが、1年間あまり「そういう時期」が続いた。

家電の優先順位は?

掃除機の買い替えなんて、「まだゴミ吸ってるし、十分よ」とどっかへ行ってしまった。

ものが壊れる時は続くことが多い。
電化製品など同じような時期に使い始めていれば、だめになる時期も大体似たようなものだ…(汗;)

冷蔵庫さま、これからもよろしくお願いします、
まだまだお世話させてください!

ムスメ
うちのテレビ古いよねー。小さいし、YouTubeも見れないしさー
Koppa
テレビなんてTV番組が映ればいいのよ〜
(テレビなんてリストの一番下じゃ)