クリスマス翌日の祝日12月26日にも名前があるのを知っていますか?

クリスマス翌日の12月26日にも名前があるのを知っていますか?

12月26日はボクシングデー(Boxing day)と呼ばれ祝日(別名バンクホリデー)です。

ちなみにこのボクシングデーがあるのは、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、南アフリカ、香港、トリニダード・トバゴなど。
かつてイギリスの統治下にあったか、影響を大きく受けた国々ですね。

ちなみにアメリカではボクシング・デーと呼ばないんだそうです、意外!

ボクシングって何の意味?

ボクシングと言っても拳闘のことではない。

クリスマスのプレゼントやらあれこれボックスにしまうからとか、

教会が貧しい人のために募ったクリスマスプレゼントの箱を開ける日だったからとか、

諸説あるようです。

本当の由来はイマイチ不明ですが、とにかくクリスマスに続いて国民の休日

役所や銀行、博物館や美術館などの公共施設はお休みです。

クリスマスの後片付けの日?

クリスマスツリーはまだ飾ってあるけれど、前日に交わされたプレゼントなどを整理したりね。

少しお片付けしましょう、とそれらをボックスに入れるのでボクシングデーだ、という説もあります。

26日は前日のクリスマスディナーの残りを食べる日でもある。

ターキーサンドイッチとか、あるものを工夫して食べるのが一般です。

ゴーストターキーやチキン、その他諸々のクリスマスディナーを作るってそりゃー大変!
準備に忙しかった人も休んででもらいましょうという気持ちも入っていると思います。

昨日のパーティー気分も鎮まって静かに過ごす雰囲気かな。

ちなみに私の知り合いにボクシングデーが誕生日の人がいます。
「もう、ボクの誕生日は影が薄くって……子供の頃からだから慣れてるけど」って苦笑いしてましたけど。

クリスマスの次の日

ボクシングデーは大きなセールが始まる日

最近では26日から店を開けて歳末セール!というところも多い。
それに合わせてレストランもオープン!

以前はボクシングデーはクリスマス同様ほとんどのお店はお休みでしたが、
イギリスの様相も大分変わってきたようです。商売第一。

ウェールズでの静かなクリスマス

26日の今日、私達はまだウェールズに滞在中。🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿

この日は幸い雨も降らず、空気は湿っているものの日中気温10度と今時分にしてはかなりマイルドです。

コッホ城周辺:木彫りの動物たち

義母も誘ってコッホ城という小さなお城がある方へ散歩に出かけました。
散歩に行くのにもまず車に乗ってそこまで出かけなければならないのがちょっと大変ではある。

でも森があり、天気が良ければ馬にも乗れ、歩くにもとても良いところです。
駐車場はすでにほぼ満杯。

皆外の空気を吸いたいんですよね。昨日は食べ過ぎだろうし。

木々が苔生している。

森の中には所々に、途中で折れた木などを利用した木の彫刻が施されています。
そしてその多くがかつてのこの土地に住んでいた動物たち。



山猫やオオカミ、鹿、赤リス、カワウソ、色々いたんだ。
皆人間に追いやられ、いなくなってしまったんですね。


n

それにしても凄く良く創られています。かなりの大作もある。


散歩の後はお茶の時間

帰ってからお約束のパネトーネをいただきましたよ。
さすがリッチな味わいです。


お腹も鍛えないとね〜。