口内炎はストレスのサイン?自分と日々向き合うには何が必要?

口内炎はストレスのサイン?

口内炎で体重が減る?

最近口内炎に苦しんだ。
てか、まだ続いている。

もー、今までにない痛さと広範囲で何を食べても痛い。

しゃべっても痛い。
笑っても痛い。
じっとしてても痛い。

歯を磨くだけで命がけだ。

最初はすぐ治るだろうとタカを括っていた

痛みがひどいので市販の口内炎用塗り薬を使っていたけれど、1週間経っても一向に改善されない。

体重が減った。
なんたって食べるのが辛いのだ。

このコロナ禍の最中、医者に電話すべきか迷う

医者にも容易にかかれない昨今、まずはググって症状と対処法をチェック。

大体病院を訪ねるのも気が進まない。

口内炎について書かれたサイトをいくつか読む。

タイプを見ると、いわゆる普通の口内炎から、ヘルペスやカンジダなど感染するものもある。
感染性の場合、それ用のうがい薬など必要だとのこと。

うーむ、困った。
「それ用」なら処方箋がいるのではないか。

こわごわ病院サイトにアクセス

感染は怖い。
家族にうつるのが怖い。

何より自分が苦しいのだ。

コロナ感染が吹き荒れている中、病院は電話越しのコンサルが行われている。
いきなり病院を訪ねてこないでくれ、とはっきり言っているのだ。

電話越しでも必要とあらば、ドクターに処方箋が書いてもらえるかも知れない。

必要があると思ったら、とにかく連絡を

登録をしてある病院のサイトに症状などを書き込むと、数時間後に病院から電話があった。

ドクターになるべく細かに症状を伝えると、
「うーん、診てみないとなんとも言えない」

そして驚くことに「明日来れる?」

連絡して直ぐに診てもらえるなど、イギリスの病院事情にあって奇跡に近い。

「感染性なのが怖い」と言ったことが聞いたのだとは思う。

診察をしてもらったが

翌日診察してもらった結果は、結局「よく分からない」であった。

感染性のものとは思えない、というのがドクターの見解で、それだけは少し安心した。

「ひどかったらパラシートモウ(一般的な痛み止め用飲み薬)でも飲んでちょうだい」
(他にないのか、ガックリ)

そして一応、何かのバクテリアが原因だった場合の「それ用」うがい薬。

「処方箋を書くより、普通に買った方が安いから」
と市販の「それ用」うがい薬(そんなものがあったのか!」を勧められた。

「全く同じだから」

*ちなみに「それ用」はChlorhexidine Digluconate入り。参考まで。

ストレスが原因?

口内炎のサイトを見ると、ストレスが原因で起こる場合も多いとある。

このコロナの時代、ストレスを受けていない人なんているんだろうか?

ストレスの特定は難しい。

日々の生活のあれこれ、経済的なこと、未来への不安、なんでもストレスになりうる。
これひとつ解消したらOK、なんてものはない。

ブラック企業から転職したら改善されました、とは場合が違うのだ。
逃げ道はない。

どうやってストレスと向き合うのか?

それなら自分でストレスと向き合うしかない。

ストレスを説明できる人は少ない、という。
確かに本人の気づかないうちにストレスは溜まっていくものだ。

人に指摘されるほどに表に見えていたら、それはかなりヤバイ状態かも?

その時「イエ、大丈夫です」なんて言ってしまいそうだ。

人に指摘されるのが怖いのかも知れない。
自分は楽観主義者だから大丈夫、と信じているかも知れない。

アウトプットが大事?

毎日日記などを書くことがよく推奨されている。
記録をつけなさい、と。

私も書いている、短いながらも。

後で読み返すと、こんなことで腹を立てていたのか、など思い出す。
少し前のことなのにもう忘れていて驚くこともある。

日々の感謝を忘れない?

口内炎になって、最近の日記を何ページか遡って読み返してみた。
そしてひとつ気が付いた。

不平、不満があれこれ書いてあるのはいつも通り。
夫があーした、ムスメがこーした、などの愚痴も多いのもいつもの話。

一方、「これに感謝した」が最近あまり見られない。

あったはずだ。
もっと色々あったはずだ。

幸福とは失って初めてわかるもの?

「自分が持つ幸福に気がつくには、それを失って不幸になってみるのが一番」とはよく言ったものだと思う。

今回の口内炎で、普通にご飯を口に入れられるありがたさをつくづく痛感した。
(文字通り!)

「なんかココロ枯れてたかも」

湯冷しを飲みながらぼんやりとそうおもった。

忘れたらまたイチから

母に指摘されるでもなく、このご時世にあって、明日の米の心配を(今のところは)せずにいられるだけでも感謝せねば、とアタマでは分かっている。

でもやっぱり忘れていた。
分かっているのと感謝するのは違う気持ちだ。

「これからは一日3つ、いいことを思い出して日記に書くぞ!」

前にもこんなことを誓ったような気もするけど、まあいいや。
またイチから始めれば済むことだ。